★☆簡易宿所・民泊ビジネス研究会☆★新春情報交換会
大テーマ:新しい民泊の形、探ってみよう!
■日時
2019年1月26日(土)13時15分~16時30分
■開催場所
TIME SPACE秋葉原
東京都千代田区外神田1-15-18
秋葉原駅から徒歩2分
■テーマ1 新しい民泊の形を探る
昨年民泊の数が一時的に減ったとは言え、ホテルを含め、旅館業許可を取った施設数はドンドン伸びています。これまでと同じ形の民泊では過当競争に陥ってしまうのが目に見えています。
そこで、今回は通常の民泊などとは異なる、グランピングに焦点を当て、基礎からしっかり学んでみたいと思います。今回グランピングについて話してくださる岩井社長によると、ピークが来るのはまだ先のことだが、ピークが来た時にはお勧めできるかどうかわからないとのこと。
これって、数年前の民泊について言われていた言葉ですよね。「数年前に民泊のことを知っていたら」と何度悔しがったことか(笑) そうならないために、今回聞いていただけたら良いかと思います。
■テーマ2 データから見る中国人の惹かれる日本民泊とは
長期的に見て中国からの集客が太くなるか、細くなるかは、自分の宿の未来に大きく関わってきます。前回は、Ctripとガッチリ組んだ途家さんの基本を学びました。
今回はさらに突っ込んで、途家さんの持っている中国人客のデータを使って、いったいどういうリスティングが中国人客に受けるのか、具体的に考えてみたいと思います。日本の民泊に来るのは、どういう層なのか、どのあたりの地域を好むのか、単価が高いのに中国人客を集めるリスティングはどんなリスティングかなど、色々伺ってみたいと思います。
■テーマ3 会員同士の交流
前回情報交換会をしてみて、実は講師級の方が一般聴衆としてゴロゴロ座っているのに気づきました。それぞれ面白い取組みをしていたり、コッソリすごく成果を上げていたり、はたまた3桁を越える物件を運営していたり。
不動産の情報に強い方、民泊投資を考える不動産投資家の方、曲がり角の民泊で勉強を重ねるホストの方や代行会社の方。どんな方が隣に座っているかもしれませんので、是非お互いに交流を深め、協力し合って、民泊激動期を勝ち抜きましょう。
今回も途家様からも協賛をいただきましたので、軽食・飲み物も準備させていただきます。
■進行
13時15分 開場
13時30分~13時40分
児山 秀幸(民泊コンサル)
2019年の民泊はどうなるか?
13時40分~14時10分
岩井 洋司(グランピングジャパン社長)
「グランピングを学ぶ」
・グランピングって、何?
・どんな施設がどの程度あるのか
・どのくらいのマーケットがあるのか
・グランピングの成功事例
・グランピングはどう合法化される?
・グランピングジャパン紹介
・質疑応答
14時10分~14時20分
鴨下 さゆり(FrowerRose)
トレーラーハウス民泊はどうなっているか
14時20分~14時30分
吹田 滋(行政書士)
建物外宿泊の合法化
14時30分~14時40分 休憩
14時40分~15時00分
崔 芸瑩
(途家海外事業部 日本マーケット マネージャー)
データから見る中国人の惹かれる日本民泊とは
15時00分~15時10分
筒井 佳樹(途家ネット)
「途家」の取組+質疑応答
15時10分~15時20分
自己紹介タイム 限定10名
15時30分~16時25分
交流会(軽食と飲み物あり)
16時25分 締めの言葉
16時30分 終了
■参加費
事前3000円
当日4000円
■定員
50名
■協賛
「途家(Tujia)」
2011年12月1日運用開始。
中国の大手民泊予約プラットフォームとして、旅行客に高品質で個性的な旅行宿泊体験を提供すると同時に、民泊ホストへの高収益提供に取り組む。
現在、中国本土・香港・マカオ・台湾の345の都市及び海外1037の都市をカバーし、掲載物件数は100万件以上。民泊、アパートメントホテル、別荘などの宿泊施設、及び周辺サービスを提供。「複数宿泊者、連泊、個性化、高いカバー率」を特徴とする。
アプリのダウンロード数は延べ1.8億人を超え、1日での宿泊予約数が56000以上の予約という、中国宿泊シェアリング部門での最高記録を達成した。
■申込
Facebookのページより参加申込をお願いいたします。
https://www.facebook.com/events/286625762035957/
ページの開かない方は、お電話をいただけると幸いです。
児山 090-4828-2639
■支払
銀行振込。(振込先は個別にご連絡いたします)